フリーランスエンジニアは儲かる?なりかたを教えます!

フリーランスエンジニアって!?フリーランス

ここ近年、企業のIT化が進むにつれ、ITエンジニアを目指す人は急激に増えています。そんなエンジニアの中でも、「儲けている」と言われるのが、フリーランスエンジニアです。今回の記事では、フリーランスエンジニアとはどんな職業なのか?どうやってフリーランスエンジニアになればいいのか?などについて、詳しく解説していきます。この記事を読んで、あなたもフリーランスエンジニアの道を志してみましょう。

フリーランスエンジニアとは?

パソコンを持っている男性

フリーランスエンジニアとは、「特定の企業に属さないITエンジニア」のことです。エンジニアには社員としてエンジニア業務をするタイプの人と、個人事業主、つまり「フリーランス」としてエンジニア業務をこなす2通りの人がいます。

さらにフリーランスエンジニアは「在宅型」と「常駐型」で分けられ、在宅型は自宅をオフィス兼作業部屋として仕事をこなしているタイプの人で、常駐型とは企業のオフィスに社員のように出社するタイプのエンジニアになります。「在宅型」「常駐型」いずれのタイプも、雇用される社員型のエンジニアと違って、年収は飛びぬけて高くなる可能性があるのです。

フリーランスエンジニアにはどんな職種があるのか?

タブレット

フリーランスエンジニアにはどんな職種があるのか?

一口にフリーランスエンジニアと言っても、様々な職種に分けられます。いくつかの職種を挙げてみたので、具体的にご紹介していきます。

システムエンジニア

1つ目の職種は「システムエンジニア」です。システムエンジニアは、お客様が改善したい課題を実際に聞きだし、お客様の不満を解消するためには、どんなシステムを構築すればいいのか?を考える仕事です。

実際に営業活動を行い、お客様の企業に出向き、ヒアリングを行いながら打ち合わせを進めていきます。その中で、「予算管理」「人材管理」「進捗管理」などのマネジメント業務も行う仕事です。プロジェクトのリーダーのような立場を担っていて、プログラマーなどと比べると、コミュニケーションスキルが必要とされる職種になっています。

プログラマー

2つ目の職種は「プログラマー」です。プログラマーとは、エンジニアが設計したシステムをプログラミング言語を使いながら、実際の形に仕上げていく仕事になります。どうすれば理想とするシステムを構築できるのか?を具体的に考えられる専門知識が必要になってきます。世の中で用いられるプログラミング言語は日進月歩で移り変わっているため、常に最新の情報を得続ける努力が必要です。

webエンジニア

3つ目の職種は「webエンジニア」です。Webエンジニアはプログラマーやwebデザイナー、コーダーなどの垣根を越え、どうすれば理想のシステム構築が出来るのか?を考え、実際にプログラムを構築していく職種になります。プロジェクト内で何人かのメンバーと話し合い、円滑に作業を進めていく必要があるため、コミュニケーション能力を持っていることが必須になります。

フリーランスエンジニアとして活躍したいのであれば、webエンジニアを目指されるのがおすすめです。案件数もかなり多いので、稼ぎやすい職種だと言えるでしょう。

webデザイナー

4つ目の職種は「webデザイナー」です。Webデザイナーは、ホームページやwebサイトの構成やレイアウトを決めて、ページ自体のデザインを行う職種になります。最も重要なことは、「ページのカラーリングを決めたり」「パーツのレイアウトを決めたり」する仕事です。

「Illustrator」や「Photoshop」を使って作業をすることもあり、その他の職種よりも感性が重視される職種になります。システムエンジニアやwebエンジニアから依頼されたデザインをブラッシュアップし、webページを完成形に近づけていく作業を主に行います。

コーダー

5つ目の職種は「コーダー」です。コーダーは、主にwebデザイナーがデザインしたwebページをHTMLやCSSを使って表現する作業を行います。プログラマーとかなり似た仕事ですが、コーダーはあくまでも、webページのデザインを表現するのみです。一方のプログラマーはwebページに入力されたデータをサーバーから適切に返すためのプログラムを構築する職種になり、多少の違いがあります。

フリーランスエンジニアはどうやって仕事を得ればいいのか?

パソコンを操作する男性

ITエンジニアの中でも「フリーランスエンジニア」になると、個人事業主の扱いになるため、自分で受注できる仕事を探さなければいけません。会社員としてIT関連企業に雇用してもらっていれば、出勤時間中は仕事がいつでもある状態ですが、フリーランスエンジニアにはそういったことはありません。多くのフリーランスエンジニアはどうやって仕事を受注しているのでしょうか?いくつかの方法を見ていきましょう。

コネクションで獲得する

1つ目の方法は「コネクションで獲得すること」です。フリーランスエンジニアになる方の中には、IT関連企業に採用されその後退職してフリーランスになられる方もいらっしゃいます。そういった方々は、今まで勤めていた会社のコネクションから、クライアントを介して、仕事を受注するのです。

フリーランスエンジニアが最も簡単に仕事を受注しやすい方法ですが、IT企業に採用してもらい、何年かの経験を積まなければならないところがデメリットです。クライアントに信頼してもらえる関係性を構築することが重要になります。

フリーランス用のエージェント利用

2つ目の方法は「フリーランス用のエージェントを活用する方法」です。世の中には多くのフリーランスエンジニア向けのエージェントがあります。フリーランスエンジニア向けのエージェントを活用すれば、個人の営業努力では獲得できない案件を受注しやすくなります。大手のクライアントとも太いパイプを持っているため、個人で交渉するよりも仕事を獲得しやすいのです。

また、フリーランスエンジニア用のエージェントの多くは専属コンサルタントがカウンセリングなどを行ってくれるため、あなたの能力に応じた案件を紹介してもらいやすいでしょう。デメリットを挙げるのであれば、クライアントを紹介してもらう際に、中間マージンを取られてしまうところです。それでも、安定した仕事を比較的簡単に見つけられるため、多くのフリーランスエンジニアに利用されています。

クラウドソーシングサイトを利用する

3つ目の方法は「クラウドソーシングサイトを利用すること」です。クラウドソーシングサイトには、様々な企業からの案件が多数掲載されています。これらの案件を請け負う事でフリーランスエンジニアでも案件を獲得することが出来るでしょう。

クラウドソーシングサイトの良いところは、「簡単に仕事を受注できるところ」と「隙間時間を使った仕事を受注しやすい事」になります。幅広い内容の単発仕事が多数掲載されているので、自分の力量に合った仕事を選びやすくなっています。メインの収入は別のクライアントを通じて獲得していて、さらに副収入を得たい時などには、かなり使えるでしょう。

デメリットとしては、「作業内容の割に貰える報酬が低い場合がある」ことと「海外のエンジニアに安く仕事を奪われてしまいやすい」ということです。クラウドソーシングサイトにある仕事でも、専門性の高い仕事内容であれば、比較的高単価で案件受注が出来ますが、誰もがこなせる仕事であれば、かなり安い条件で仕事を請け負ってしまう可能性があります。

また、クラウドソーシングサイトを利用して案件受注をしているフリーランスは、日本人だけではありません。新興国の物価が安い地域のエンジニアも仕事を同じように探しているため、日本人よりも安価な価格で案件を受注されてしまう可能性もあります。IT関連の仕事では、「日本人でなくてもこなせる仕事」が沢山あるため、グローバルな競争に負けてしまいやすいのです。

クラウドソーシングサイトを活用して、ライバルよりも多く稼ごうと思うのであれば、特に専門性の高いスキルを身に付けてクライアントを探す必要があるでしょう。

直接営業活動する

4つ目の方法は「直接営業活動をすること」です。直接の営業活動にはいくつかの方法があります。初めにご紹介するのは、企業が公開しているメールアドレスなどに、直接メールを送って営業する方法です。この場合、企業がどんな人材を探しているのか?どんなプロジェクトを進めようとしているのか?を調べる必要があります。対面で会話ができない分、自分の強みをまとめたポートフォリオなどの準備が必須です。

また、飛び込みで電話を掛けて、来社のアポイントをとるようなことも有効的な方法です。この場合であれば、自分がどれだけクライアント企業に関心を持っているのか?どれだけの熱意を持って仕事を探しているのか?を訴える必要があります。対面のコミュニケーション力も高く無ければ、採用はされにくいでしょう。しっかりと自分をPRできる自信がある方に是非ともおすすめの方法です。

フリーランスエンジニアになるメリット・デメリット

パソコンとキーボードとマウス

それでは、ここからは「フリーランスエンジニアになる、メリット・デメリット」について詳しく解説していきます。フリーランスエンジニアという仕事を色々な角度から見ていきましょう。

メリット

フリーランスエンジニアになって働くメリットは、以下の通りです。

  • スキル次第では高収入になる
  • 会社に出社せずに働ける可能性がある
  • 仕事を選ぶことが出来る
  • 他の仕事との掛け持ちも出来る
  • プライベートが充実しやすい

こちらが、フリーランスエンジニアになるメリットになります。それぞれの項目について、詳しく見ていきましょう。

スキル次第では高収入になる

1つ目のメリットは「スキル次第では高収入になる」ということです。会社員として企業に勤めていると、年功序列の考え方があるため、いきなり高額の給与を受け取ることは出来ません。しかし、フリーランスエンジニアになれば、あなたのスキルに対して報酬が支払われるので、高いスキルを持っていれば持っているほど、高収入を得られます。

ただし、高いスキルを身に付ける為に、いくらかの経験や勉強を行わなければならないため、フリーランスエンジニアになったからといって、すぐに高収入を得られるわけではないので、注意しましょう。

会社に出社せずに働ける可能性がある

2つ目のメリットは「会社に出社せずに働ける可能性がある」ということです。フリーランスエンジニアとして働く場合は、「在宅型」と「常駐型」に分けられます。常駐型のフリーランスエンジニアは、クライアントの企業に出勤して作業を行っていきますが、在宅型のフリーランスエンジニアになれば、自宅で作業を行うことが可能です。

在宅型のフリーランスエンジニアは「webエンジニア」などの幅広い知識と技術を持っている人が多いです。もし会社に出社しない自由な働き方を手に入れたいのであれば、webエンジニアを目指すことをおすすめします。

ちなみに、客先常駐で働く場合には「準委任契約」と「派遣契約」の2つのパターンがあります。準委任契約というのは通称SES契約と呼ばれ、自分が勤めている会社に指揮命令権がある契約です。準委任契約では、会社から派遣されて技術的なリソースをクライアントに提供するという考え方になります。

一方の派遣契約ではクライアント企業と勤務する会社が「派遣の契約」を結んで働くので、指揮命令権はクライアント企業に移ります。そのためクライアント企業から現場で指示される仕事をこなし続けなければいけません。

仕事を選ぶことが出来る

3つ目のメリットは「仕事を選ぶことが出来る」ということです。会社員として企業に雇用されている間は、上司から指示された仕事をこなしていくだけなので、仕事を選ぶことはできません。しかし、フリーランスエンジニアになれば、数ある案件の中から、自分の好きな仕事だけを選んで作業が行えます。

具体的には、以下の様な判断基準で選びます。

  • 長期的に継続させてもらえる仕事なのか?
  • 作業量と報酬が釣り合っているか?
  • 実績を公表できるか?
  • 担当者は丁寧に対応してくれるか?

このような条件を自分で決め、自分の好きな仕事のみを受注できるのが、フリーランスエンジニアの大きなメリットです。ただし、フリーランスエンジニアになりたての頃は、実績がゼロの状態なので、実績作りのために様々な種類の案件に対応したほうがいい場合もあります。

他の仕事との掛け持ちも出来る

4つ目のメリットとしては「他の仕事との掛け持ちも出来る」ということです。こちらは「在宅型」で作業をするフリーランスエンジニアのみになります。在宅型で作業をしていれば、隙間時間を利用して全く違った仕事を行う事も出来るでしょう。

その他、フリーランスエンジニアとして在宅型で案件受注をしながら、パートに働きに出かける方法もおすすめです。フリーランスエンジニアになると、始めのうちは満足な量の案件を受注出来ないため、パートと掛け持ちをすると安定した収入を得やすくなります。複数の仕事を掛け持ちすることで、気分転換にもつなげることが出来るはすです。

プライベートが充実しやすい

5つ目のメリットとしては「プライベートが充実しやすい」ということです。会社員になって勤め先の企業に出社すると、1日9時間以上は会社に拘束されることになります。残業時間などもあるかもしれないので、さらに長い時間を会社で過ごさなければいけません。

一方、在宅型のフリーランスエンジニアになれば、いつでも自宅で作業が出来るため、家族と一緒にいる時間を増やす事が出来ます。家族と一緒の時間を過ごせるため、コミュニケーションをとる時間も増え、プライベートタイムが充実してくるでしょう。

その他、介護や育児をしなければいけない人にも、フリーランスエンジニアとしての仕事はおすすめで、自宅で仕事をしながら、隙間時間を介護や育児の時間に充てることも出来ます。

デメリット

一方でフリーランスエンジニアになるデメリットもいくつかあるので、ご紹介しておきましょう。まず、一覧にしてみました。

  • 作業が出来ないと収入がゼロになるリスクがある
  • 自分で確定申告などをしなければいけない
  • 社会的な信用を得にくい

以上の3点です。こちらもそれぞれ具体的に解説していきましょう。

作業が出来ないと収入がゼロになるリスクがある

1つ目のデメリットは「作業が出来ないと収入がゼロになってしまうリスクがあること」です。フリーランスエンジニアは個人事業主に当たるため、自分で仕事を探して作業をしていかなければ、収入はゼロになります。また、病気などになり仕事が出来ない期間があると、その期間も丸々収入がなくなってしまうのです。

会社員としてIT関連企業に勤めているのであれば、会社を病気などで休んでも、給与が減ることはありません。ただし、フリーランスエンジニアはその分高単価な案件を受注しやすく、スキルによって高額の報酬を得られる可能性は高いです。不安定ですが、稼ぎやすいのがフリーランスエンジニアなのです。

自分で確定申告などをしなければいけない

2つ目のデメリットは「自分で確定申告などをしないといけない事」です。個人事業主として働くフリーランスエンジニアは、自分で確定申告などの税務処理をしなければいけません。フリーランスエンジニアになった際には、開業届を管轄の税務署に出し、個人事業主として登録されます。

1年間の収入が20万円を超えるようであれば、毎年必ず春に確定申告をする必要があります。1年間の収入がいくら発生し、そこにかかる経費を自分で計算していかなければいけないので、かなりの手間です。会社員として雇用されていれば、勤め先の企業が「年末調整」という方法で確定申告を行ってくれているので、始めはかなりの時間がかかってしまうかもしれません。

もし、会社勤めをしながらフリーランスエンジニアの副業を開始した際も、年間の収入が20万円を超えると、確定申告の必要があります。会社勤めをしながら副業をする際には、副業OKの会社であることが前提です。もし会社の許可を得ずに副収入があり、確定申告を行っていなければ、就業規則違反ということで、解雇の対象になってしまう恐れもあるので気を付けましょう。

社会的な信用を得にくい

3つ目のデメリットは「社会的な信用を得にくい」ということです。フリーランスエンジニアになると前述した通り、毎月定額の給与を受け取れるわけではありません。あくまでも自分で仕事を探し受注していかなければいけないため、安定した収入を確保することが難しくなります。

安定した収入が無ければ、大きな金額のローンを組んだりすることが難しくなるでしょう。その他、クレジットカードを新しく作ろうとした際にも、審査に通りにくいというデメリットがあります。フリーランスエンジニアとして独立する前に、クレジットカードを何枚か作っておくこともおすすめの方法です。

とはいえ、企業に属するという狭い価値観の世界から自由になれるのが、フリーランスエンジニアの魅力でもあります。会社員として働く上では得られない経験を積めるのも、フリーランスの良さだと言えるでしょう。

フリーランスエンジニアは今後どうなるのか?

付箋が大量に貼られたパソコン

フリーランスエンジニアは今後、さらに需要が伸びていくでしょう。IPA情報処理推進機構が発表した「IT人材白書」によれば、2030年ごろに世の中のエンジニアが59万人程度不足するとされているのです。もちろん、正社員としてエンジニアを雇用したがる企業も沢山ありますが、中々優秀なエンジニアを社員として囲い込むことは困難なのです。

さらには、IT業界は移り変わりが激しい業界でもあります。正社員として教育しようと雇用した場合、教育が完了した段階で、その人材が不要になっている可能性もあるのです。なので、多くの企業は「スキルの高いフリーランスエンジニア」と今後、どんどん契約をしていくものと見られています。

多くの企業では、DX化の波が巻き起こっています。DX化の波もフリーランスエンジニアが必要とされる大きな一因で、企業からは今まで以上に多くのIT関連案件がフリーランスエンジニアに発注され続けていくことでしょう。

フリーランスエンジニアがスキルアップする方法とは?

ここまで、フリーランスエンジニアになって、どんな方法で仕事を得ればいいのか?ということについて詳しく解説してきました。何度も記載している通り、フリーランスエンジニアになって「多くの収入を稼ぐ」ためには、常に高いスキルを習得している必要があります。

おまけに、IT業界というのは日進月歩で変化し続けている業界です。その流れから送れないようにするためには、どうやってスキルアップを行っていけばいいのでしょうか?いくつかの方法をご紹介していきます。

独学で新しいプログラミング言語を覚える

スキルアップする方法の1つ目は「独学で新しいプログラミング言語を覚えること」です。フリーランスエンジニアになるためには、いくつかのプログラミング言語をマスターしておく必要があります。しかし、いきなり全ての言語を理解することは不可能です。

そのため、常に仕事を受注しながらも新しい言語をマスターしたり、最新のフレームワークを勉強し続けていく必要があるのです。オンラインで受講できるようなスクールを定期的に受講してもいいですし、本を買って独学で学ぶこともいいでしょう。スキルアップのために、勉強を継続することはとても大切です。

プログラミング関連の資格を取る

スキルアップの方法2つ目は「プログラミング関連の資格を取ること」です。メジャーな資格としては、IPA情報処理推進機構が行っている「基本情報技術者」があります。こちらは、基本的なコンピューターやプログラミングの知識に関する問題ばかりなので、初心者エンジニアにも比較的取りやすい資格です。まずは、この資格から獲得して、スキルアップを図ることをおすすめします。

もっとスキルアップをしたいと思われるのであれば、同じくIPA情報処理推進機構が行っている「応用情報技術者」があります。こちらは、エンジニアの技術、システム開発、IT基盤の知識、管理、経営能力などを問われる問題が出題されるので、フリーランスエンジニアとして活躍したいのであれば、是非とも取っておきたい資格です。

その他、日本オラクルが行っている「Oracle Certified Java Programmer(Java SE)」があり、こちらは、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の3つのランクに分けられていて、初心者から上級者まで幅広いエンジニアに向けた検定となっています。

こういった資格を保有することで、自分の経歴に記載することが出来るようになるため、より高単価な案件を受注しやすいでしょう。

セミナーや勉強会に参加する

スキルアップの方法3つ目は「セミナーや勉強会に参加すること」です。IT関連技術者は、東京や大阪、福岡などで定期的にセミナーや勉強会が開催されています。こういったセミナーや勉強会に積極的に参加することも、スキルアップする方法の一つでしょう。

セミナーや勉強会では、IT業界の最新情報に触れることが出来ます。その場で全ての技術を習得できなかったとしても、最新技術を習得するきっかけには繋がるため、参加することはおすすめです。実際に会場にいけない場合でも、オンラインの勉強会などが行われるケースがあるため、自分なりに調査して、参加されることをおすすめします。

まとめ

というわけで、今回はフリーランスエンジニアは儲かるのか?どうやってフリーランスエンジニアになればいいのか?ということについて、詳しく解説してきました。フリーランスエンジニアには、独学でもなれますし、プログラミングスクールなどに通ってもなることが出来ます。

そしてある程度の基礎技術を学んだら、本文中に記載した通りの方法で、どんどん仕事を請け負っていかれることがおすすめです。早速、フリーランスエンジニアになる準備を始めてみられてはいかがでしょうか?今後間違いなく、稼ぐことが出来るおすすめの仕事です。

参考文献:IPA情報処理推進機構 IT人材白書2020

https://www.ipa.go.jp/files/000085256.pdf

【COACHTECH】フリーランスエンジニアになるためのスクール

「未経験からフリーランスエンジニアにはなれない」

プログラミング業界では長年これが常識として受け入れられていました。
また、「フリーランスになりたいなら、一回就職・転職しなさい」と言われ、フリーランスへの道を一旦諦める方も多いです。

そもそも、未経験から最短でフリーランスエンジニアになることはできないのでしょうか?
答えはNoです。正しいスキル・案件開発実績を身に付けることが出来れば、例えプログラミング未経験だった方であっても、フリーランスとしての活動を始められます。

コーチテックでは、アウトプット学習でフリーランスに必要なスキル・自走力を磨きます。そして、選抜制の案件保証型コミュニティ「COACHTECH Pro」では、実際に企業から受注した案件の開発を担当して頂くことで、開発実績を付けることができるのです。

コーチテックでの学習を終えた方の中には、実際に企業様から継続して案件を受注している方や実績を評価されて自社開発会社への転職を成功させた方もいらっしゃいます。

フリーランスへの道は決して楽なものではありません。しかし、コーチテックにはその挑戦を最大限サポートし、成功へと導く環境があるのです!

詳しい学習内容やサポート内容、卒業生の活躍などコーチテックに関する疑問・興味がありましたら、是非お気軽に無料カウンセリングにご参加ください!

フリーランス
\ この記事をシェアする /
COACHTECH Lab.
タイトルとURLをコピーしました